
こんにちは。
MedelのHiromiです。
最近めっきり寒くなってきてしまって、もともと乾燥肌の私には肌が悲鳴をあげる季節となりました。
乾燥肌にはとにかく保湿!!と思ってかなり色々な商品を試しています。
そこで今回は最近使い始めた「アンプル」について書いていきたいと思います。
みなさんアンプルってなんだかわかりますか?
アンプルとは一般的には注射剤を入れる密閉容器の一種を示しますが、
美容用品になると美容成分の高い美容液のことを言います。
韓国コスメでよくアンプルって耳にしますよね?
CNPとか有名?
私は今メグットビューティーの化粧品を使っているのですが、
その中でPHアンプルっていうアンプルがあるんです。
とにかく保湿に特化してくれてるものみたいなんですね。
乾燥肌にピッタリじゃないかな?と思って使ってみました♪
気になる使い心地や効果などレビューしていきますね!
ではいってみましょー♪
[広告]
[amp広告]
アンプルってなに?乾燥が気になる肌を改善するに効果的?MEGGOD BEAUTYのPHセンシティブアンプルを使ったみたよ
今回紹介するアンプル美容液はこちら
メグットビューティーのPHセンシティブアンプル
1個3960円
PHシリーズは他にもラインで出ていて、PHセンシティブトナーPHセンシティブクリームもあります。
他の商品も気になるかたはこちらも参考にして見てください♪
肌荒れ・乾燥・肌の揺らぎが気になる人へ。MEGOOD BEAUTY(メグットビューティー)のPHセンシティブトナーを使ってみたよ
このPHアンプルはとにかく保湿重視!気になる乾燥にアプローチしてくれるみたいです。
箱から出してみるとこんな感じ。
トナーと同じように黒とエンボス加工の容器に入っています。
そしてこの容器、美容液の出し方が特殊なのです!
蓋を開けるのと同時にスポイトの中にアンプルが吸い込まれるようになっていて、
キャップの上の部分を押すとアンプルが出てくる仕組み。
これを最初に見た時は「ん????」って感じでしたが、慣れるとこの使い方が使いやすい♪
手の甲に出してみると結構とろみのあるテクスチャー。
伸ばしてみるとしっとりする肌触りです。
肌に吸い付くような感触。
PHトナーがかなりサッパリした使い心地に対して、アンプルは最初塗った時はサラサラ感触ですが
しばらくすると吸い付くような感触になります。
香りもとっても良い香り。
PHトナーと同じ香りかな?
甘い系というよりサッパリ系の香りだと思います。
PHシリーズは全て弱酸性で作られていて、肌のPHを整えてくれるもの。
PHを整えることによって水分膜を形成してくれたり、外部刺激から肌を守ってくれたりします。
特にこのPHアンプルは乾燥によるシワに強いアンプル。
冬の乾燥した時期には打って付け。
私も最近乾燥で目の下のシワや肌のつっぱりが気になってきたので、使い始めました。
実際使ってみてPHアンプルのメリット
1、見た目がシンプルでカッコイイ
このPHシリーズどれにでも言える事なんですが、見た目が白黒シンプルでかっこいい。
隠せない収納でも化粧台を邪魔しないデザインなんじゃないかな?と思います。
私はシンプルなのが好きなのでこういうデザイン結構好み。
チープな見た目でもないので、誰かに見られても大丈夫。
「これどこのー?」なんて聞かれちゃうかもしれませんよ。
2、スポイトで取り出せるので手に触れずに衛生的にGOOD
このアンプルはキャップを閉めるのと同時にアンプルがスポイトで吸い上げられて
キャップのお尻の部分を押すとアンプルが出てくる仕組みになっているので
直接手に触れる事なくかなり衛生的。
今のご時世衛生面はかなり気になっちゃうじゃないですか?
しかも直接肌に触れるものだから、瓶の中で菌とか繁殖したら嫌だなぁって思うんですけど、
このPHアンプルに関しては中のアンプルに一切触れずに使う事ができるので
とてもイイなと思いました。
3、一回に使う分が分かりやすい
上記でも言ったようにスポイトで吸い取る形になっているので、一回に使う量も分かりやすい!!
だから少なすぎたり多すぎたりする事もありません♪
ちなみにメグベイビーさんは半顔で1スポイトずつ使ってるって言ってました。
かなりの贅沢使い!さすがですね。
私はちょうど1プッシュ分でちょうどいいかな?って感じだったので化粧水を入れた後に
アンプルを気になる所を中心に塗っていました。
[広告]
[amp広告]
PHアンプルのデメリット
1、しっかりと香りがついている
これはPHシリーズ全般に言えることかもしれませんが、香りが気になる人には気になるかも?!
私はこの香り良い香りと思って使っていますが。
デパコスの強めの香りが苦手な人はちょっと苦手な部類に入ってしまうかも?!
私は普段デパコスをあまり使わないので、PHシリーズをはじめに使った時はちょっと香りが強く感じました。
でも香り自体は嫌な匂いじゃなかったので、ずっと使い続けるうちに慣れてきてしまって
いつの間にか何も感じなくなりました(笑)
香りに酔ってしまうていうほど匂いはキツくないと思います。
2、最後まで使いきれない
このスポイトタイプのアンプルは途中までは使いやすくてとても良いんですが、
最後の方になるとスポイトが吸いきれなくてちょっとだけ底の方に余っちゃう。
だから逆さまにして使うしかないんですがそれがなかなか出てこない。
化粧品あるあるですが最後まで使い切るってなかなか難しいですよね。
チューブタイプのものなんかは切って使っちゃったりもしますが、瓶だとそうはいかず。
ギリギリまで使いはしましたが便を見ると後一回くらいは使えそうかなぁと思っちゃう感じでした。
3、PHセンシティブアンプル単体では潤いが足りなく感じるかも
PHセンシティブアンプルを使っていてやっぱりこれはラインで使うのが良いなと思いました。
化粧水→PHセンシティブアンプル→クリームの順番は同じでも、
ライン使いじゃなくてPHシリーズのアンプル単体で使うとなんか物足りない?と感じました。
というのもこのPHセンシティブアンプルはPHセンシティブトナーとの相性がとっても良い気がします。
他の化粧水を使った後にPHセンシティブアンプルを使うよりも、
PHセンシティブトナーを使ってからPHセンシティブアンプルを使った方が
肌が満たされている感じがする。
感覚的な問題なのかもしれないけど、ラインで使った方がやっぱり相性が良いんだと思います。
お互いのパワーを引き出してくれているような感覚です。
なので、もしアンプルが気になる方はライン使いする事がオススメ。
特にPHトナーと一緒に使ってみてほしいです。
まとめ
いかがでしたか?
PHセンシティブアンプルこれ単体で使うと肌荒れとかも特にしなかったので決して悪いわけじゃないのですが
私個人的には良いのか・効果が出ているのかあまり分かりませんでした。
でもPHセンシティブトナーと併用することによって、PHセンシティブアンプルの良さが引き出された気がします。
なので私的にはPHセンシティブアンプル単体で使うよりもPHセンシティブトナーと一緒に使ってみて欲しいです。
欲を言えばPHクリームも一緒に(笑)
そうすればあれ?と思ってた人でも「あっ!ちょっと違うかも?!」と実感するかもしれません。
PHセンシティブアンプル使ってみたいなと思ってる人の参考になれば嬉しいです。